静岡SLツアー
今年も 大変お世話になっている信金さんの旅行に
参加させて頂きました(^^♪
今回は静岡1泊のバス旅行
距離が距離だけに少しハードじゃないの?
っと思いながら
まず7:20AM 大池小学校前からバスに乗り込み高速へ
バス4台 約160人のツアー 今回は大勢
2-3回休憩とりながら やっと静岡へ
ランチを食べてから三保の松原(国際文化遺産)を拝見
立派な松(樹齢500-700年)高さ10M超がズラリならび
その大きいのと色んな形を作り出している
景色に感動しました
松林を抜けると とても広い海岸があり
解放感たっぷりです
本来なら ここから富士山が見え
絶景との事でしたが
生憎のくもり空で まったく見えませんでした( ;∀;)
なかなか ここまで来れないのに・・残念!
移動時間が長かったので
後はホテルに向かいます
本日の宿は焼津黒川温泉にあります「松風閣」です!
駿河湾に面し景色の綺麗な立派なホテルでした
とくに天気なら露天風呂から富士山が見え
最高らしいが 天気がいまいちで見えず(^^;
料理も船盛に始まり マグロづくしで
とても美味しく お酒もすすみ
楽しい時間を過ごさせて頂きました
翌日は早朝から海鮮市場に
新鮮な海産物を沢山並んでるのを
つまみ喰いしながら見て回り
お土産を買いました
そして今回のメイン大井川鉄道へ
初めてのSL体験をしに新金岡駅へ向かいます
駅校内は実物のSLが置かれ
SLに関しての色んな歴史資料が展示されています
もちろんお土産屋さんもあります
さあ 乗車時間が迫ってきたのでホームへ
本物のSL
真っ黒な鐡の塊が蒸気を出しながら入構
スゴイ迫力 カッコイイー
車内は 床・窓枠のど木製で
その頃の灰皿なんかもあり(しかし禁煙)
現在電車とは全く違うのが
楽しいし 懐かしい
製造は昭和11年との事
ポッポーッ!!大きな蒸気音と共に出発
車内は もちろんエアコンなしの扇風機
窓を開けっ放しなので音がそのまま入ってくるし
トンネル内では煙も入り
一瞬で車内は煤だらけ
初体験にみんなビックリし大笑い!
そこで駅弁を頂き景色を見ながらのランチ
車窓からは大井川が流れ 茶畑や田んぼが続く
のどかな風景
途中鉄橋があり たまに出会う人達は
こちらに手を振ってくれます
この町との一体感・・
弁当を美味しく頂き
楽しい時間旅行でした(^^♪
あとはお土産屋さんに寄って
大阪へ
次回は子供達をSL乗せに来てあげよー
っと思いました
皆さまお疲れ様でした(^_-)-☆
参加させて頂きました(^^♪
今回は静岡1泊のバス旅行
距離が距離だけに少しハードじゃないの?
っと思いながら
まず7:20AM 大池小学校前からバスに乗り込み高速へ
バス4台 約160人のツアー 今回は大勢
2-3回休憩とりながら やっと静岡へ
ランチを食べてから三保の松原(国際文化遺産)を拝見
立派な松(樹齢500-700年)高さ10M超がズラリならび
その大きいのと色んな形を作り出している
景色に感動しました
松林を抜けると とても広い海岸があり
解放感たっぷりです
本来なら ここから富士山が見え
絶景との事でしたが
生憎のくもり空で まったく見えませんでした( ;∀;)
なかなか ここまで来れないのに・・残念!
移動時間が長かったので
後はホテルに向かいます
本日の宿は焼津黒川温泉にあります「松風閣」です!
駿河湾に面し景色の綺麗な立派なホテルでした
とくに天気なら露天風呂から富士山が見え
最高らしいが 天気がいまいちで見えず(^^;
料理も船盛に始まり マグロづくしで
とても美味しく お酒もすすみ
楽しい時間を過ごさせて頂きました
翌日は早朝から海鮮市場に
新鮮な海産物を沢山並んでるのを
つまみ喰いしながら見て回り
お土産を買いました
そして今回のメイン大井川鉄道へ
初めてのSL体験をしに新金岡駅へ向かいます
駅校内は実物のSLが置かれ
SLに関しての色んな歴史資料が展示されています
もちろんお土産屋さんもあります
さあ 乗車時間が迫ってきたのでホームへ
本物のSL
真っ黒な鐡の塊が蒸気を出しながら入構
スゴイ迫力 カッコイイー
車内は 床・窓枠のど木製で
その頃の灰皿なんかもあり(しかし禁煙)
現在電車とは全く違うのが
楽しいし 懐かしい
製造は昭和11年との事
ポッポーッ!!大きな蒸気音と共に出発
車内は もちろんエアコンなしの扇風機
窓を開けっ放しなので音がそのまま入ってくるし
トンネル内では煙も入り
一瞬で車内は煤だらけ
初体験にみんなビックリし大笑い!
そこで駅弁を頂き景色を見ながらのランチ
車窓からは大井川が流れ 茶畑や田んぼが続く
のどかな風景
途中鉄橋があり たまに出会う人達は
こちらに手を振ってくれます
この町との一体感・・
弁当を美味しく頂き
楽しい時間旅行でした(^^♪
あとはお土産屋さんに寄って
大阪へ
次回は子供達をSL乗せに来てあげよー
っと思いました
皆さまお疲れ様でした(^_-)-☆