fc2ブログ

日本海 かに旅行

先日22日 毎年恒例になりました
香住への かに満足ツアーに行って来ました
IMG_0852.jpg IMG_0849.jpg



今年は暖かかったので車に便乗して行きました
目指すは
料理旅館 「たつみ」さん 高速を乗り継ぎ3時間40分
今年で8回目になります
IMG_0846.jpg


かにの大皿料理は やはり旅館に限ります
座卓の下に 洗面器を置き 贅沢にカニを食べ散らかす
この醍醐味にハマって 今年も食べきれない程のカニを
ホントにありがとうございました

また来年も必ず来ますので 宜しく! たつみさん
みなさんも おすすめの宿ですので 是非カニ三昧へ(^^♪
cuisine_image_07.jpg

cuisine_image_05.jpg

IMG_0853.jpg

IMG_0851.jpg

信用金庫 恒例旅行

今年も 信用金庫さんの親睦旅行へ行って参りました

今回は山代温泉です

大池小学校前に7時集合しバス4台で出発

まずは滋賀県で「お箸の製造所」へ寄り マイオリジナルのお箸を作らせて

頂きました まぁまぁの出来栄えでした(^^;

その後 昼食→三方五湖を回り→ホテルへ
genkan2.jpg
genkan_20161002142144a7b.jpg


ゆのくに天祥は まだ新し目の宿でお風呂も綺麗で 大自然の中で露天風呂を

夜空を見ながら 楽しみました

温泉にも浸かり さて次は

お待ちかねの大宴会は 豪勢な料理に舌づつみを鳴らし 

結構ボリュームのある 自然の恵みを美味しく頂きました

恒例のカラオケ大会ですが 平均年齢が高いので(怒られそう・・)演歌が多く 

少し退屈気味でした 

そこで社員にJポップをリクエスト

恥ずかしいと言いながらも 3人で舞台へ上がり みんなを盛り上げてくれました
IMG_0240.jpg IMG_0241.jpg



宴会も終え いい気分になって来たので

二次会探しに外に出たら

ガーンッ  あたりは真っ暗でが全くお店が無く

ビックリ(@_@) 

これは行くところがないわ・・( ;∀;) っと諦めモード


しかし そこは執念でホテルスタッフに尋ね お店の紹介を頂き

送迎バスで ラウンジへ


全然期待せずに行ったのですが 予想外に広い店でみんなワイワイガヤガヤ

すごくノリノリで楽しく 飲ませてもらえました (しかも安いし)



翌日早朝 またバスへ乗り込み

この旅のメイン 兼六園へ とてつもなく広く綺麗なお庭は隅々まで手入れされており

松も大きくかっこ良いものが あっちこっちにあり見事に演出

見どころの多い兼六園をガイドさんが1つ1つ丁寧に説明してくれました

とても勉強になりました ありがとうございました!
IMG_0243.jpg 19.jpg



IMG_0244.jpg IMG_0246.jpg


次に海沿いのお店でランチを ご馳走になり

海鮮市場でお土産三昧 新鮮な海産物屋さんがたくさん並ぶ大きな市場でした

お陰様で お土産を買い過ぎてしましました~ あちゃー(^^;


最後は 金箔工場へ行き 作業工程を見学

これもガイドさんに説明頂き 金箔について とても知識が付きました

少量の金で 驚くほど大きな金箔を作れるのはビックリでした

しかも今でも手作業でしか作ることが出来ず

職人さんの繊細な技が不可欠

そんなことから後継者不足で困っているとの事でした (*_*;

きついし神経も使う作業ですからねー 1人前になるには 

相当な年月がかかりそう・・

あと 工場内の売店で金箔を巻いたソフトクリームを販売してました (セレブなアイス) (@_@)
IMG_0247_20161002145914536.jpg





あとは大阪へ直行です

今回も無事楽しい旅行をさせて頂き

ありがとうございました!!

また来年もお願い致します
onsen2.jpg kyakusitu2.jpg













タイホウエステート創立20周年

平素は格別のご厚情賜り深くお礼申し上げます。
 さて 皆さまのおかげをもちまして平成8年に創業以来 本年をもちまして創業20周年を無事迎えることが出来ました。
応援して頂いた皆様 助けて頂いた皆様 本当にたくさんの方々に支えられ ここまで来れたことを 心より感謝申し上げます。
これからも今まで以上に精進し 皆さまのお手伝いをさせて頂けるよう一生懸命に努力をいたす所存でございますので
今後ともこれまで同様のご支援ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
まずは略式ながら これをもちまして創業20周年を迎えさせて頂きましたことのご挨拶を申し上げます。


平成28年8月8日  株式会社タイホウエステート 代表取締役齊藤貞義

IMG_1244.jpg
IMG_1245.jpg

IMG_1154.jpg IMG_1155.jpg



夏服2016年バージョン

ご無沙汰しておりすいません。

毎年 クールビズに時期にオリジナルポロシャツを作成しておりまして、
今年はカッターシャツタイプ 自宅の洗濯機でジャブジャブ洗ってもシワにならない素材
大手スーツ店が開発したシャツで CMを見た瞬間 「今年はこれだ」っと思い即決めました
着心地もよく シワを気にしないで着れるので 社員の評判もよく気にいってます!

IMG_0806.jpg



これから このシャツを着て 暑い夏を頑張って乗り切ろう~



北海道

恒例の研修旅行に
今年は札幌定山渓温泉に行って参りました
夏の北海道は昨年も行かせてもらいましたが
冬の時期は数十年ぶりで
とても楽しみにしていました
IMG_1172.jpg 20160216_101144.jpg

20160216_101336.jpg



まずは伊丹空港より千歳空港へ
大阪では日中気温10度くらいが札幌では-5度以下
これでも
今年は暖冬で例年より暖かいらしいのです
手や耳が寒いと言うより痛いんです

お昼前に空港に到着 千歳はあまり雪は積もってなかったです
さっそくタクシーに便乗し
紹介頂いた近くにある有名みそラーメン店
「味の一平」さんへ直行
幸いお昼前に到着したので 席もすいていて
団体でも座れることが出来ました
しかし
10分も経たないうちにドンドン並び行列が出来
ナイスタイミングでギリギリセーフ 
さすが評判通りの人気店
IMG_1174.jpg

IMG_1176.jpg


そして気になるお味は
大阪では味わったことの無いみそ味で
食べ終わるまでスープは暖かく
すぐこ美味しいラーメンでした
冷えた体も温まり満足満足(*^^)v

その後 電車に乗り札幌市内へ
到着するともの凄く吹雪いていて 目の前が雪雪雪の雪だらけ
さすが北海道!

20160216_150516.jpg 20160217_111050.jpg

20160216_130639.jpg

20160216_143455.jpg


少し市内を散策して
そこからはバスで旅館へ向かいます
定山渓温泉「翠山亭」
山岳地にあり温泉街で 周り一面雪景色
スキーとかに行かない私にとっては
とても新鮮な景色で
特に露天風呂からの眺めは最高でした
1456649358621.jpg 20160217_082949.jpg20160216_160950.jpg20160217_083008.jpg

20160217_082854.jpg 20160216_161123.jpg


ゆっくりお風呂に入った後は
お待ちかねの夕食へ
地元の食材を使ったお料理に舌鼓
お酒も最高!
そうこうしながら楽しい食事が終わり
静かな温泉街の夜が更けていきます
1456649358547.jpg 20160216_155934.jpg



翌朝 ジャンボタクシーで今日の目的地 小樽へ向かう
真っ白な道 車線も道幅も見えない林道を
すいすい飛ばして行く運転手は さすがプロ
感心しました


車に揺られること約1時間 道中寝ている間に
小樽へ到着!
そこは大雪で また凄く寒い!
1456649358649_20160229120409469.jpg 1456649358806.jpg

20160216_155614.jpg 20160216_155525.jpg

IMG_1246.jpg IMG_1235.jpg

お土産品を買うことになり 寒い中 ブルブル震えながら
お土産屋さんや三角市場でお買い物


ランチは やはり新鮮なお寿司
残念なことに目的のお店は定休日で
タクシー運転手のおすすめのお店「鮨 千春」も定休日
どうやら小樽の寿司屋は水曜日に定休日が多く
営業しているお店を探し
やっとお昼ご飯
みんな海鮮どんぶりを注文 うに いくら かに等の乗っている丼で
昼間から熱燗を飲みながら頂きました
ほんと北海道は何を食べても美味しいです!!
20160217_124903.jpg 20160217_124323.jpg



飛行機の時間が迫って来た為、短時間の小樽見物を
引き上げ電車に乗り また千歳空港へ戻り飛行機で帰阪


1泊の短い旅行でしたが事故もなく
美味しいものを食べ いい湯に浸かれて
ほんと充実した2日間でした
また是非冬の北海道へ行きたいと思います!

IMG_1236.jpg IMG_1233.jpg








プロフィール

タイホウエステート

Author:タイホウエステート
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード